教育・保育・人間系幼稚園教諭
こんな仕事です:
- 子どもの心身の成長・発達をサポートし、一人ひとりの個性を育む幼児教育のプロ
- 運動や音楽等の遊びや幼稚園での生活を通して、就学前の子どもに集団生活のルールを教え、社会性を養う役割を担う。社会のニーズに対応した園が増える中、保育士資格と幼稚園教諭免許双方を取得することが望ましい。
目指せる!指導・サポート
3つのポイント!
- 理論を実践につなげ、段階的に成長できるよう充実した実習プログラムを用意。徹底した事前・事後指導も実施!
- 1年次からゼミ活動がスタート。学生が自ら調べて発表する主体的な学びの授業を通して、基礎知識から専門性まで身につけられる!
- 視野を広げ、豊かな保育観を育むために、海外の保育・教育現場を体験するプログラムも用意!
目指せる教育教育内容をもっと詳しく
寺田ゼミ『子どもとスポーツ』 心身の健康づくりの視点から運動遊びを考える
運動能力の二極化の深刻化など子どもの体力・運動能力の低下は現代の社会問題のひとつです。発達段階に合わせた運動遊びは、幼少期だけでなく生涯の体力や健康まで左右する重要なテーマ。寺田ゼミではこうした幼少期の運動遊びの重要性を理解し、将来現場で運動を指導するための実践力を身につけます。
小柳津ゼミ『障がいや病気のある子どもの教育・保育』
一人ひとりの子どもの障がいや病気、個性に応じた教育・保育のあり方を探ります。特別支援学校などで子どもたちと触れ合ったり、障がいを理解するための体験教材や補助具を製作したりします。仲間とともに課題に取り組むことで、障がい児保育・特別支援教育の現場で求められる、チームで協力する力も身につけます。
『海外研修』日本と各国の保育を比較し、グローバルな視点から保育のあり方を考える
「海外幼児教育研修」は、ヨーロッパで教育・保育施設を見学したり、社会福祉セミナーに参加したり、様々な角度から海外の教育・保育事情を体感します。「海外幼児教育インターンシップ」では、ニュージーランドで約3週間の実習を行い、語学研修と実習体験を通して広い視野と職業観を育みます。
幼稚園教諭を
目指せる学校は
桜花学園大学
教育保育学部 教育保育学科
- 人間・教育・福祉のまなび
掲載している情報は、
掲載校より寄せられた内容に基づいております。
掲載校より寄せられた内容に基づいております。